不動前駅から徒歩10分 1200年以上の歴史を持つ「目黒不動尊」
2025.10.17

カテゴリ
・お寺・神社, レジャー東急目黒線の不動前駅から徒歩10分の場所に、ひときわ目立つ大きなお寺があるのをご存じでしょうか。
西暦808年創建の、1,200年以上も歴史のある由緒正しい場所「目黒不動尊」です。
近所にあって名前も知っていたのですが、なかなか行ける機会が無くやっとの思いで訪れることができました。
訪れた時には、想像を超える大きな敷地と立派なお寺に驚くこと間違いなしです。
今回はそんな歴史のある目黒不動尊をたっぷりとご紹介します。
不動前駅の名前の由来!意味が分かるともっと散策が楽しくなる。

正式名称は「泰叡山護國院 瀧泉寺(たいえいざんごこくいん りゅうせんじ)」。
天台宗のお寺です。
成田山不動尊、木原不動尊と並び日本三大不動尊として古くから親しまれています。
身近にこんなに誇り高い場所があるのはうれしいですね。
実はここの最寄り駅の不動前駅、という駅名と深い関係があります。
不動前駅から歩いて目黒不動尊を訪れることができるため、参拝や近くの散策にとても便利な場所です。
そこで「不動尊の前にある駅」という意味を持つ不動前駅という名前になったとか。
この地域のシンボル的な存在で、地域の方から親しまれていたことが分かりますね。
ちなみに、不動前のようにお寺が駅名の由来になっている場所はいくつかあり、
近くで言うと東急東横線の祐天寺がありました。
そんな探し方をして街を散策してみるのもまた楽しそうだなと思いました。
悪いところが治るといわれている水掛不動明王。
ここ目黒不動尊の中でも印象的だったのが、水掛不動明王です。

普段の生活の中で滝行を行うことができないため、このお不動様が代わりに滝に打たれてくれるということでした。
自分の身体の悪いところと同じところに水をかけると治ると言われています。
水掛不動明王の奥へ進むと急な階段、男坂があります。

境内は急な階段や足元が少し歩きにくい場所もあるので、スニーカーや動きやすい服装で行くのもおすすめです!
階段を登り切れば大本堂があるということで、諦めずに登り切りました。
ちなみに男坂の隣には、緩やかな階段の女坂もありましたのでご安心ください。

階段を登ったあとに現れるのが大きな大本堂。登りきると達成感があります。

大きな提灯に、鮮やかな色使いも相まって迫力があります。
日々の感謝を忘れず、心を込めて参拝しました。
大本堂を見て終わりではありません。
なんと裏に回ってみると……

大日如来像がいらっしゃいました。
境内はよく見ていないと見過ごしてしまう見どころがたくさんありそうです。
そこもまた目黒不動尊の見どころなのかもしれません。
不動前駅にある広大なパワースポット
ここ目黒不動尊は広大なパワースポットとしても有名です。
実際に訪れて感じたのですが、不動前駅から住宅街を抜け木々に囲まれた目黒不動尊は、都会であることをすっかり忘れてしまいます。
境内は坂道や急な階段、軽いアップダウンがありお散歩というよりも少し運動をしているようでした。
でもそれこそが、パワースポットと言われる理由のひとつではないかと思うのです。
簡単にたどり着く場所にはないパワーを、ここ目黒不動尊は持っているのだと肌で感じました。
訪れるとこんなに心も体も整い、すっきりさせてくれるまさにパワースポットです!
入ってすぐに境内案内図があるのですが、かなり広いことがわかります。

都会の喧騒から離れたこの場所でゆっくり深呼吸してみるのも良さそうです。
他にも毎月28日には目黒不動尊大縁日が開かれ、数多くの露店が並ぶとのこと。
日を改めて大縁日の日にお伺いしてみたいと思います。
家族で参拝をし、縁日で思い出を作るのもステキな1日になること間違いないですね。
ぜひ目黒不動尊へ足を運んで、たくさんのパワーを感じてみてください。
目黒不動尊
住所:東京都目黒区下目黒3-20-26
交通:東急目黒線「不動前駅」から徒歩約15分
TEL:03-3721-7549
参拝時間:9:00-17:00
定休日:なし
駐車場:あり(台数に限りあり)
カテゴリ
・お寺・神社, レジャー